夏にカブトムシを昆虫採取や人からもらったりで
初めてかうとき
まず、エサのことを気にしますがホームセンターで昆虫採取の
コーナーに行くと 定番でカブトムシ飼育セットがあり
その近くにエサの昆虫ゼリーがあるので、まずはこれで
スタートしますが、日常の食事で使っているもので
代用できるモノがないか 探してみました。
カブトムシのエサで砂糖水はオッケイ?
カブトムシをかい始めてエサは昆虫ゼリーにしている方が多いと思いますが
うっかりして ゼリーがなくなってしまったとき家庭内でエサの代用できる
ものとして、砂糖水がいいと言われます。
でも砂糖水はあくまでも応急のエサと思ったほうがいいです。
そのワケは、エネルギーにはなりますが栄養に乏しいからです。
エサとして砂糖水をあげ続けると カブトムシは最初は食べていますが
3日位する食べなくなってきたことがありました。
そして砂糖水をあげるときに注意したのは
なるべく薄めたほうが飲みました。ウチの場合はですが。
それと、脱脂綿などに含ませた方がいいです。
その他、エサをあげても食べなくなったので、調べてみたら・・・
カブトムシがエサを食べないとき!!
カブトムシはエサをよく食べる昆虫なんですが
気温が20度から30度位ないと活動が低下して
あまりエサを食べなくなることあります。
あと 直射日光は苦手なので環境に気をつけましょう。
カブトムシも食べものの好き嫌いがあるようなので
バナナがいいからと必ずみんなが食べるわけではない
のでほかのリンゴなども試してみてください。
あと 豆知識ですがメスの方がオスよりもしょくよくがあります。
エサを食べないと心配でもオスの場合2日ほどは、たべなくても
大丈夫です。
カブトムシのエサは何がいいのか?
カブトムシのエサの定番と言えば スイカというのがすぐに
思いつきます。
わたしもずっとそう思っていたのですが、夏休み・昆虫採取・スイカという
連想ゲームのように覚えています。
最近は水分より栄養素の多いバナナやリンゴがエサのとして
すすめられています。
くだものではないのですが、黒糖もいいです。
野菜の キュウリはスイカと同じ感覚であげましたが
カブトムシに必要な栄養素が少ないようです。
トマト・ナスはカブトムシにとって毒になる成分が
入っているのでNGです。
カブトムシのエサでもっとも一般的なのは昆虫ゼリーですね。
だいたい 2種類ですが、透明な方が黒糖系
白っぽいのがプロテイン系
産卵が近づいてくるとプロテイン系も食べるようになりますから
2種類のゼリーを試してみください。
参考までに
まとめ
カブトムシのエサの代用で樹液をイメージする
砂糖水はエサとしては非常ようとかんがえて
バナナ・リンゴなどのくだものをエサに
おすすめします。
カブトムシをかう季節は夏ですが
エサも腐りやすいので気をつけましょう。